失業保険の受給資格
実は私、先日から人生2度目の雇用保険受給者になりましてね、5年ぶり位にハローワークへ行って手続きをしたんですよ。
そしたらビックリ、以前とは随分受給資格や受給期間などが変わっていて、そこで初めて失業保険ならぬ失業給付金という言葉も聞いたんです。
でも、よくよく聞いてみると、元々から正式には失業保険給付金という名前のものだったそうですね。
失業保険をいただくためには、当然ですが、受給資格というのを持っていなければなりません。
でも、これは、雇用形態や労働時間に関わらず、みんな失業保険に加入しなさいよっていう事でもあるんです。失業保険、みなさんは貰われた事がありますか。
もしもの時のためにかけるのが保険ですから、離職後の失業保険のために雇用保険を毎月かけるのは、とてもいい事で貼ります。
それもね、以前は半年かければ失業保険の受給資格が得られた1週間に30時間以上働いているパートさんや、アルバイト君たちでも、今は12ヶ月間かけておかないとNGです。
失業保険をいざ貰うようになると、それは勿論有り難いいんだけど、将来、退職後に貰うために、長年保険をかけなければならない。
終身雇用が当たり前じゃなくなって、派遣や契約雇用が目立つようになって来た昨今、最新の失業保険システムというのも把握しておいた方がいいかも知れませんね。
実体験に基づく失業保険の知識はとても解りやすいので、いざという時、慌てなくてもいいように、少しは勉強して置かれる事をお勧めしたいですね