失業保険の計算法
2014年02月04日 ¦未分類¦コメントは受け付けていません。
失業保険というのは、在職時にかけている雇用保険から離職後に支給される保険金みたいなものですが、ちゃんと計算した事ありますか。
本当は失業保険なんて受け取らずに、勤労して得た収入で定年まで生計を立てられればベストですけどね。
失業保険に関する情報を解りやすく掲載してくれているブログやサイトも沢山あるので、会社をやめる際は、事前にしっかり読んで上手にやめましょうね。
公務員は不祥事を起こさない限りは突如失業する可能性がないので、失業保険も必要ない、そう考えられているようですよ。
何もわざわざ失業保険をもらいながら就職活動をする必要はないだろうと見做されるんでしょうね、きっと。
それにもともと、基本賃金日額がそのまま失業保険の基本手当日額になる訳ではありませんのよ。
失業保険というのは、会社のお給料のように1ヶ月でいくらというものではなく、あくまでも日額いくらというもので、これを正式には基本手当日額といいうんですね。
過去の給料明細があれば、自分が貰える予定の失業保険は、ある程度自分で計算出来るんです。
受給期間中は、毎日仕事を探して回るのが受給者の仕事なんです。
因みに失業保険の上限額が最も大きい年代で7,685円、最も低い年代の上限は6,290円です。
その字のごとく、お手当ですから、当然受給期間中は日々新たな就労活動に勤しむ必要があります。
現在現役で活躍している皆さんは、こういう事を考えた事がありますか。
失業保険と受給期間
2014年02月03日 ¦未分類¦コメントは受け付けていません。
失業保険の受給期間って半年だと思ってたんだけど、実際、期間は、人によって随分違うんですね。
何故なら、今の時代、雇用保険の特定受給資格者が溢れかえっているからです。
主な失業保険の特定受給資格者は、会社の倒産や解雇などで、突然食を失った人、正真正銘の失業者です。
されど、現実的なお話をすると、3ヶ月間の待機期間を過ごされた方の多くは90日間から150日間の受給期間。
危うく更に2ヶ月分位の失業保険を貰い損ねるところでした。
前は半年ほどかけていれば貰えた失業保険ですが、今では12ヶ月以上かけていないと降りない事が殆どです。
な・なんと、20年以上かけ続けていた人でも半年貰えないんですよ。
それも、失業保険の受給期間が180日と見做される中高年の離職者が増加しているんですね。
よく皆さん、失業保険というと、3ヶ月待って半年間貰うというイメージをお持ちじゃないですか。
そこで、特定受給資格者として、1週間程度の待機期間満了後から、ただちに失業保険が支給されるんですね。
特に、2年前の雇用保険改訂により、以前とはかなり条件が変わっています。
私の友達の話はまた後日アップしますが、皆さんも彼女のようにならないよう、失業保険の知識は自分でちゃんと収集して下さいね
失業保険の受給資格
2014年02月02日 ¦未分類¦コメントは受け付けていません。
実は私、先日から人生2度目の雇用保険受給者になりましてね、5年ぶり位にハローワークへ行って手続きをしたんですよ。
そしたらビックリ、以前とは随分受給資格や受給期間などが変わっていて、そこで初めて失業保険ならぬ失業給付金という言葉も聞いたんです。
でも、よくよく聞いてみると、元々から正式には失業保険給付金という名前のものだったそうですね。
失業保険をいただくためには、当然ですが、受給資格というのを持っていなければなりません。
でも、これは、雇用形態や労働時間に関わらず、みんな失業保険に加入しなさいよっていう事でもあるんです。失業保険、みなさんは貰われた事がありますか。
もしもの時のためにかけるのが保険ですから、離職後の失業保険のために雇用保険を毎月かけるのは、とてもいい事で貼ります。
それもね、以前は半年かければ失業保険の受給資格が得られた1週間に30時間以上働いているパートさんや、アルバイト君たちでも、今は12ヶ月間かけておかないとNGです。
失業保険をいざ貰うようになると、それは勿論有り難いいんだけど、将来、退職後に貰うために、長年保険をかけなければならない。
終身雇用が当たり前じゃなくなって、派遣や契約雇用が目立つようになって来た昨今、最新の失業保険システムというのも把握しておいた方がいいかも知れませんね。
実体験に基づく失業保険の知識はとても解りやすいので、いざという時、慌てなくてもいいように、少しは勉強して置かれる事をお勧めしたいですね
失業保険とは
2014年02月01日 ¦未分類¦コメントは受け付けていません。
失業保険は、会社勤めの方なら必ず入っていることでしょう。
失業保険に関する情報は、勿論ハローワークのホームページを開けば、ちゃんと収集出来るようにはなっています。
同じ失業保険の受給資格者であっても、もらえる金額や期間は大きく異なります。
一度でも失業保険を受け取った経験のある人でも、忘れている事やその時とは条件が違っている事、一杯あると思いますよ。
中には1年近くもらえる人もいれば、3ヶ月位しかもらえない人もいるといいます。
最近はこういうご時世ですからね、そういう人は殆どいないと思いますが、バブルの時代には結構いたという噂を聞いた事があります。
自分が失業保険をかけて来た期間や働いていた期間、所得、年齢、それに失業の理由や状況によってもあれこれ変わって来るそうですよ。
例えば、結婚退職をして失業保険をもらっていた元OLさんたち。
失業保険を受け取るには、受給資格者にならなければなりません。
失業保険って調べてみると、知っていそうで知らない事だらけっていう感じ。
ただ、余りにも完璧すぎて判りにくい部分も少なくないのが事実なんですよね、ああいうお役所仕事って。
REITでオーストラリアに注目
2014年01月30日 ¦未分類¦コメントは受け付けていません。
REITの幅広い柔軟性には、まだまだ可能性がいくつも秘められている可能性があるようにも思えます。
たとえば、海外のREITであれば、どこがお勧めとなるのか、考えてみるのもなかなか悪くありません。
これからの成長に期待できるという意味では、オーストラリアのREITなんてどうでしょうか。
海外のREITには、まだまだ分からない部分が多いですが、そこは情報を集めることで補っていくことが出来ると思います。
よりREITに関する情報を集めていく上では、ネット上の情報はもちろん有効だと思います。
大事なのはREITにおいて、いわゆる可能性を限定せずに、より利益を生む可能性があるならば、海外へも目を向けることも考えるということです。
REITにおいて、もはや国境は関係ないとすらいえます。
もはや、世界中の情報が行き来するこの時代、少なくともREITにおいて、国家の同士の壁は意図も簡単に乗り越えられるでしょう。
それが利益を生むのならば、あえて壁を越えていくということもREITにおいて必要なことではないかと思います。
REITをより深く知ることで、自分の資産を守ったり増やしたりすることの助けになればいいですから、これからもさらに研究を重ねると思います。
オーストラリアのREITの特徴とは、一体何なのでしょうか。
REITの大手
2014年01月29日 ¦未分類¦コメントは受け付けていません。
そうするとなおさら、REITに詳しい人がいて欲しいと思いますね。
REITを始めるにしても、その指南役、相談役をしてくれる人は必要ではないでしょうか。
REITが不動産投資信託であるということもわからないとすれば、まさに右も左も分からない、そんな状態なわけで、手を出してもいいのといえるのか不安になります。
REITの取り扱いがある大手と呼ばれるところの情報があれば、結構その差は大きいと思います。
もしかしたら知り合いに、REITを行っている人がいるかもしれませんから、そういう人に助力を求めるのもいいかもしれません。
最低限の知識であれば比較的簡単に、ネット等でも、REITについて調べるだけで手に入るものだったりすると思います。
ですが、REITに関して詳しい人がいれば、案外簡単に出来るものではないでしょうか。
投資に手を出したことが無いような人も、今後REITを始めるかもしれません。
REITそのものに興味が無いという方であったとしても、今後のために情報を仕入れておくことは、きっと損にはならないことでしょう。
資産に余裕がある人にとって、あるいは新たな投資対象を探している人にとっては言うまでも無いでしょう。